NO,003

■ 八百屋でぃ〜す。


初夏と秋の棚田、夏の海へともう20年以上も通う西伊豆の宿には、夏しか味わえ
ない風物詩がある。初夏の鶯・畦の蛙・夏の夕暮れの日暮し・初秋の虫の音と日本
には様々な心を和ましてくれる音の風物詩がある。
が、ここ西伊豆では、ここでしか味わえない心を和ます日本の音の風物詩がある。


夏の海、陽が真上に上がる頃、彼方からその音はやってくる。音がやってくるとは
変な表現であるが、正に「音」がやってくるのである。
姿は見えないが段々とその音は大きくなっていく。その音の音量がこれ以上大きく
ならない時、その全容が明らかになる。その姿は、軽トラックの形をしている。


乗っているのは助手席におじいさん、運転はそのお嫁さんのようである。
「皆さん、野菜がいっぱいありま〜す。八百屋・・でぃ〜す。」
独特の間と声、イントネーション、一度聞いたら忘れないおじいさんの声である。
車が止まって野菜を売るのはお嫁さん、おじいさんはその間一度も車を降りずに、
マイクを握り締め、助手席からお客さんに話しかける。
「ありがとうごっざいま〜す。八百屋・・でぃ〜す。」
マイクを持って助手席に陣取る事が、どうやら人生最大の生きがいのようでもある。
その声は、たどたどしくちょっと情けなくマイクを握り締めて言うんである。
「美味しいトッマトもあります。買ってくっださい。八百屋・・でぃ〜す。」


これを何回か聞いていると、つい合唱したくなるんである。
トマトのフレーズの後、少し間が空く。で、4.76秒後にあのフレーズが出る。
さあ、皆さんご一緒に!   「八百屋・・でぃーす。」


ところで文字面ではわからないと思いますが、一度でも聞いた事のある方、または
これを読んでかの地に行かれてこの声を聞かれた方ならよ〜くわかると思います。
一度聞いたら忘れません。

いつまでも長生きして欲しいおじいちゃんである。









前のお話へ 次のお話へ


 心に沁みるお言葉
古来より、日本には言霊(コトダマ・コダマ)信仰というのがあります。
発した言葉自体が生命を持って何かを為すという考えです。
UKIの心に沁みたありがたいお言葉をお伝えします。