NO,010

■ 食の街道を行く

11月

著者:向笠 千恵子
出版:株式会社 平凡社

日本の代表的なフードライターの著者が、昔からの地域の特産物がどのようにして生産地
から消費地まで運ばれていったか?その道を辿り、現代の特産物に関りのある方を訪ねて
話を聞く、ルポルタージュの旅である。

題材となるのは、以下の食材。
鯖・鰤・塩・鮑・昆布・醤油・鮎鮨・お茶壷・砂糖・豆腐・唐辛子・さつま芋

鯖は、ご存知小浜から京都に至る道。
鰤は、氷見から高山。
塩は、糸魚川から下諏訪。
鮑は、沼津から甲府。
昆布は、敦賀から京都。
醤油は、湯浅から名古屋と、野田・佐原から銚子。
鮎鮨は、岐阜から東京。
お茶壷は、宇治から東京。
砂糖は、長崎から博多。
豆腐は、京都から東京。
唐辛子は、高田から長野。
さつま芋は、川越から東京。

本書には、長年のフードライターとしての経験から、多くの人の繋がりやネットワークを
持つ著者ならではのルポルタージュの奥深さがある。その地に根付く特産物、いわば本当
の意味での日本のスローフードに関っている人々が、著者の旅には登場する。その方々の
言葉ひとつひとつが食の歴史となり、食の財産となっていく、こんな時代の採取は著者で
しか出来ないと思ってしまう。

余談だが、本書を読んで初めて判った事がある。
お茶壷道中は、将軍がお茶会始めに使うその年の新茶を運ぶ道中で、その中身から道中で
の運搬人の横暴がとんでもなかったらしいのだが、実際のお茶は、このお茶壷に入っては
おらずに大阪から檜垣廻船(弁財船)で運ばれていてお茶壷は単なる飾りだったとの事。
へぇ〜である。




前のお話へ 次のお話へ


空の写真 今月の本(2011)
面白かった本などを紹介します。
2011年に読んだ本の中からの紹介です。