醤油絞り

NO,003

新治の里で醤油絞り 2020

2020年 2月 5


昨年、「新治の里」にサイクリングに行った際に、偶然見掛けた
醤油造り、面白そうなのでその後に参加してみた。
その醤油造り、最後の行程となる醤油絞りの日である。

湯沸かし ゆもみ

 醤油の造り方は、おおまかにいうと、
@ 塩切りした麦麹と炊いた大豆をよく混ぜ合わせて水を加える
A 何度か切り返しをする
B 冬を越したらその醤油を絞る
という3段階となる。

本来の醤油造りでは、醤油のもろみは2年程寝かせるそうだが、
学校の授業でも体験出来るように、1年で完成させるような特別
な造り方をするのだそうである。

そして、最後の工程である絞りの作業は、
@ 湯を沸かし適温に冷ましてもろみに混ぜ塩分濃度を調える
A それを槽で漉す
B それを釜で煮て88度まで加熱してアクとオリを取る
C 瓶摘めして出来上がり

漉す 生醤油

今回の醤油絞りは、鎌倉と横浜と中山と十日市場の四か所で、
寝かせたもろみを持ち寄り、順番に絞り作業を行った。
同じ麹と同じ大豆ながら、仕込む水と寝せる場所と切り返し作業
の違いから、皆、各々、味と香りの違いが際立ってる。
手前味噌ならぬ、手前醤油である。

折角の醤油絞りなので、火入れをしない生の醤油を少し頂く。
こちらはあまり日持ちがしないが、火入れしたものよりも香りは
際立っている。
生醤油は豆腐や焼餅、火入れした醤油は白身魚の刺身に合いそう
である。

早く自宅に戻り、お酒と共に味わいたい醤油である。








前のお話へ 次のお話へ












大地の写真地の巻 ● 援農草刈隊が行く
日頃の鬱憤・ストレスを解消する為、援助交際ならぬ援助農業と称して
他人の畑に乱入し、思いっきり雑草刈りをする事で悦びを求める集団。
日夜乱入する畑を物色している連中。略して「援農草刈隊」が今日も行く!